
肢体不自由児施設 活動報告(平成31年1月)
平成31年1月の出来事 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 肢体不自由児施設では、入口の黒板に子どもの作品で新年の挨拶をしています。 今年は、りんちゃん作「迎春」です。 手書きで、一生懸命書いてくれました。 今月は施設での遊びを紹介します。 |
![]() |
・アクアビーズ 小さな色付きのビーズを並べて、最後に水を吹きかけるとあら不思議!完成します。 今、流行っているのはマリオのキャラクター作りです。 |
![]() |
・人生ゲーム 幼児から中学生まで幅広く楽しんでいます。 ゲームを楽しむよりも、銀行を好む児童もいます。 なりたい職業の人気は、パティシエでした。 |
![]() |
・お人形あそびやカプラ カプラは、平べったい板を積み重ねて作品を作りだします。崩れていくときの音が心地よい音を奏でます。 ・ゲーム ひとり一台持っています。 通信して、楽しむ姿があちらこちらに見られます。 |
![]() |
・院内散歩 保育の時間や夕方の散歩のときに、4階にある図書室に行くこともあります。 本を借りることもできるため、本を借りて夜寝る前に読み聞かせをしている姿を見かけます。 |
![]() |
屋上に行くこともあります。 冬の屋上からは、富士山が綺麗に見ることが出来ます。 |
![]() |
外から帰ったら、手洗い・うがいをしっかり行っています。幼児さんもとても上手にうがいをすることが、できています。 | ![]() |