
医療福祉相談室
妊娠や出産、お子さんの病気によってさまざまな心配ごとが生じることと思います。
わたしたち医療福祉相談室のソーシャルワーカーは、お子さんとご家族のお力になれるようにお話しを伺いながら、お子さんとそのご家族が治療や療養に専念できるように生活上のさまざまなご心配ごとについて、問題解決のお手伝いをしています。
ひとりひとりの「こうしたい」、ご家族のそれぞれの「こうありたい」という気持ちを大切にしたいと考えております。どうぞお気軽にご利用ください。
具体的には・・・
- お子さんの入院、通院に関するご心配ごとがあるとき
- 医療費についてご心配なとき、手続き方法を知りたいとき
- ご自宅での生活にサポートがほしいとき
- 福祉制度で利用できるサービスや手当てについて知りたいとき
- 療育や学校、将来のことでご心配なことがあるとき
- 同じ病気の仲間や親の会を知りたいとき
- ご家族のことなど人間関係で心配ごと、困りごとがあるとき
- 誰かに話を聞いてほしい、どうしたらよいかわからないとき など
医療・福祉制度のご案内はこちらから
- 出産の費用と制度(PDF)
- 赤ちゃんがうまれたら・・・お手続きのご案内(PDF)
- NICUから退院されるお子さんとご家族へ(PDF)
- 訪問看護のご案内(PDF)
- 訪問診療のご案内(PDF)
- ダウン症のお子さんの制度(PDF)
- てんかんのお子さんの制度(PDF)
- 心疾患のお子さんの制度(PDF)
- 二分脊椎のお子さんの制度(PDF)
窓口は・・・
医師や看護師または病院スタッフへお声をかけていただければ、こちらから伺います。
本館1階⑦番・保健福祉相談窓口でお声をかけていただいても結構です。またお電話でのお問い合わせもお受けしています。
平日 9:00~17:15
電話 045(711)2351(内線3127)