産婦人科
ご希望される方はどなたでも、こども医療センターでお産できます。
胎児超音波精密検査のみのご希望なども承っています。
こんな方々が、こども医療センターでお産しています。
- 切迫早産や前期破水のため、救急車搬送・紹介された妊婦さん
- 胎児超音波検査などでお腹の赤ちゃんに所見が認められ、紹介された妊婦さん
- 前回のお産のときに、早産やお子さんの疾患などがあった妊婦さん
- 上のお子様がこども医療センターに通院中の妊婦さん
- お腹の赤ちゃんのご病気などに関する不安や心配をお持ちの妊婦さん
- こども医療センターのご近所にお住まいの妊婦さん、ご近所に実家がある妊婦さん
受診の手続き
当院での妊婦健診、超音波検査、お産をご希望される場合には、地域の産婦人科病院・診療所からの紹介状と紹介電話が必要です。かかりつけの産婦人科医にご相談ください。
紹介状をいただいたら、産科の受診の手続きに沿って予約を取得し、予約日に受信してください。
詳細について
外来のご案内、入院のご案内、病棟や分娩室の様子、費用など、詳細については総合周産期医療センターのホームページをご覧ください。総合周産期医療センター
遺伝カウンセリング・出生前診断の窓口について
これから妊娠をご希望される方の先天疾患などに関するカウンセリング、現在妊娠中の方の出生前診断などは、当センターの遺伝カウンセリング部門「新しい命のためのサポートセンター」で担当しています。
スタッフ紹介
石川 浩史 / 副院長・産婦人科部長
取得資格 | 産婦人科専門医・指導医 周産期(母体・胎児)専門医・指導医 臨床遺伝専門医 ALSO/NCPR/J-MELSインストラクター 診療情報管理士 |
---|
長瀬 寛美 / 産婦人科医長
取得資格 | 産婦人科専門医・指導医 周産期(母体・胎児)専門医 臨床遺伝専門医 |
---|
榎本 紀美子 / 産婦人科医長
取得資格 | 産婦人科専門医・指導医 周産期(母体・胎児)専門医 臨床遺伝専門医 BLSO/ALSO/NCPR/J-MELSインストラクター |
---|
葛西 路 / 産婦人科医長
取得資格 | 産婦人科専門医・指導医 周産期(母体・胎児)専門医 |
---|
神保 覚子 / 産婦人科医長
取得資格 | 産婦人科専門医 |
---|
上原 有貴 / 産婦人科医長
取得資格 | 産婦人科専門医・指導医 周産期(母体・胎児)専門医 臨床遺伝専門医 |
---|
三品 亜純 / 産婦人科医師
取得資格 | 産婦人科専門医 |
---|
岡田 悠暉 / 産婦人科医師
取得資格 | 産婦人科専門医 |
---|
柳澤 芙弥 / 産婦人科医師
取得資格 | 産婦人科専門医 |
---|
2022年度診療実績
〇 産科救急搬送数 101人
〇 外来紹介数 625人
うち胎児精査目的 400人
〇 分娩数 429人
うち帝王切開数 181人
うち早産数 100人
〇 出生児数 456人
うちNICU入院 239人
妊婦さんのご紹介
- こども医療センター産科に妊婦さんをご紹介いただく際は、リスクの高低にかかわらず、紹介元医師からのお電話をお願いします(月~金 9時~17時)。その後、妊婦さんに紹介状(診療情報提供書)をお渡しください。
- 紹介状をお渡し後、妊婦さんご自身から、こども医療センター母性外来受付(045-711-2351内線2390、月~金14時~16時30分)に電話し、予約を取得するようお伝えください。
- ご紹介から初診まで通常1~2週間程度いただいております。リスク内容によってはできるだけ早期に受診を手配するように調整しています。調整上不可欠ですので、かならず医師自身からのお電話をお願いします。
産科救急の搬送依頼
- こども医療センターは神奈川県周産期救急医療システムの横浜ブロック(横浜市・鎌倉市・藤沢市)の基幹病院です。産科救急の搬送については24時間随時ご相談ください。横浜地区以外からは、各ブロックの基幹病院にご相談ください(詳細は神奈川県ホームページをご参照ください)。
研修のご希望
- 産婦人科医(原則として専門医取得後)の1~2年間の国内留学を随時お引き受けしています。見学も随時受け付けます。産婦人科部長・石川までご連絡ください。