
臨床心理科
臨床心理科では、お子様の発達やさまざまな心の問題、当センターへ通院、入院、利用されているお子様とご家族への心理的サポートなどの相談をお受けしています。
例えば
お子様の発達や心の問題
- 発達の遅れや偏り
- 性格的な問題
- 不登校、いじめ、友人関係の悩み
- 暴力、反抗
- 不安、うつ、無気力
- くせ、こだわり
- 就園や就学などの進路の問題
保護者・ご家族へのサポート
- 子育てに関しての心配、悩み
- 病気のお子様を持つご家族への心理的サポート
このようなご相談に対し、心理士が、お子様ひとりひとりの状況にあわせて一緒に考えていきます。
知能検査、性格検査などは、各診療科医師と、また必要に応じて、継続的な心理療法(遊戯療法やカウンセリング)は児童思春期精神科医師と相談しながら行っています。
☆ 相談を希望される方は、まず各診療科医師にご連絡ください。
こどものこころのケアネットワーク事業
平成29年度まで神奈川県から委託を受けて実施しておりました「子どもの心の診療ネットワーク事業」は、平成30年度から当センターの独自事業として「こどものこころのケアネットワーク事業」と名称を変更し実施していく運びとなりました。この事業についても、児童思春期精神科と臨床心理科を中心に、さまざまな企画を実施して参ります。
- 児童思春期精神科
- こどものこころのケアネットワーク事業(外部リンク)
- 子どもの心の診療機関マップ(外部リンク)