歯科
ご挨拶
当センター歯科は他科かかりつけの患者さんや、医療機関等により紹介をうけたこども達の歯科的問題に対応しています。 当科で対応困難な場合は、他院での治療を提案、紹介させていただきます。
また、当科は神奈川県歯科医師会の障害者歯科医療のシステムの三次医療機関としての役割を担当しています。
詳しくはこちらを参照してください。
関連情報
小児歯科、障害者歯科に関する情報は以下のホームページを参考にしてください。
認定医、専門医の情報の記載があります。
歯科の特色
当センター歯科は出生後から永久歯が生えそろう時期にかけての患者さんの歯科診察全般を主におこなっています。
また、摂食外来、矯正歯科外来(疾患による限定あり)を非常勤歯科医師の専門外来として運営しています。
むし歯治療
病気や障害の有無に関わらず、多数のむし歯を有するこども達の治療を麻酔科、センター内他科・他部門の協力のもとに全身麻酔下で一括しておこなっています。
当科での治療終了後は、かかりつけ歯科医院へ報告し、地域で歯科的管理をしていただきます。
地域歯科医院への通院が困難な方は、当科での通院継続や小児歯科専門医などの歯科医療機関への紹介・受診を提案します。
全身麻酔下歯科治療に関して
主な治療の流れ
- 歯科初診日
治療日程の決定、相談 - 術前検査、合併疾患に応じて別日に当センター他科受診
- 全身麻酔下歯科治療(2泊3日の入院が基本となります)
- 術後診察
最短で4〜5回の当センター受診で治療が終了します。
診療内容
小児の全身麻酔下歯科治療
入院、入所中の患者さんの歯科対応
矯正歯科治療(厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常に関してのみ)
主な取り扱い疾患
小児の歯科疾患全般
むし歯 口唇粘液嚢胞 過剰歯 舌・上唇小帯付着異常など
咬合異常
厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常に関してのみ
現在は以下です。
- 唇顎口蓋裂
- ゴールデンハー症候群(鰓弓異常症を含む。)
- 鎖骨頭蓋骨異形成
- トリーチャ・コリンズ症候群
- ピエール・ロバン症候群
- ダウン症候群
- ラッセル・シルバー症候群
- ターナー症候群
- ベックウィズ・ウイーデマン症候群
- 顔面半側萎縮症
- 先天性ミオパチー
- 筋ジストロフィー
- 脊髄性筋委縮症
- 顔面半側肥大症
- エリス・ヴァンクレベルド症候群
- 軟骨形成不全症
- 外胚葉異形成症
- 神経線維腫症
- 基底細胞母斑症候群
- ヌーナン症候群
- マルファン症候群
- プラダー・ウィリー症候群
- 顔面裂(横顔裂、斜顔裂及び正中顔裂を含む。)
- 大理石骨病
- 色素失調症
- 口腔・顔面・指趾症候群
- メビウス症候群
- 歌舞伎症候群
- クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
- ウイリアムズ症候群
- ビンダー症候群
- スティックラー症候群
- 小舌症
- 頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群及び尖頭合指症を含む。)
- 骨形成不全症
- フリーマン・シェルドン症候群
- ルビンスタイン・ティビ症候群
- 染色体欠失症候群
- ラーセン症候群
- 濃化異骨症
- 6歯以上の先天性部分無歯症
- CHARGE症候群
- マーシャル症候群
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症
- ポリエックス症候群(XXX症候群、XXXX症候群及びXXXXX症候群を含む。)
- リング18症候群
- リンパ管腫
- 全前脳胞症
- クラインフェルター症候群
- 偽性低アルドステロン症
- ソトス症候群
- グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)
- 線維性骨異形成症
- スタージ・ウェーバ症候群
- ケルビズム
- 偽性副甲状腺機能低下症
- Ekman-Westborg-Julin症候群
- 常染色体重複症候群
- 巨大静脈奇形(頸部口腔咽頭びまん性病変)
- 毛髪・鼻・指節症候群(Tricho Rhino Phalangeal症候群)
- クリッペル・ファイル症候群(先天性頸椎癒合症)
- アラジール症候群
- 高IgE症候群
- エーラス・ダンロス症候群
- ガードナー症候群(家族性大腸ポリポージス)
- その他顎・口腔の先天異常
外来診療担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 成瀬 正啓 黒澤 美絵 矯正歯科外来 (不定期) |
成瀬 正啓 (1・3・5週) 黒澤 美絵 (1・3・5週) 摂食外来 高橋 摩理 (2・4週) |
成瀬 正啓 黒澤 美絵 |
再診 | 成瀬 正啓 黒澤 美絵 矯正歯科外来 (不定期) |
午後 | 黒澤 美絵 矯正歯科外来 (不定期) 初診外来 |
成瀬 正啓 (2週) 黒澤 美絵 (2週) 摂食外来 高橋 摩理 (2・4週) |
摂食外来 高橋 摩理 (1・3週) |
成瀬 正啓 黒澤 美絵 |
成瀬 正啓 黒澤 美絵 矯正歯科外来 (不定期) |
スタッフ紹介
成瀬 正啓 / 科長
専門分野 | 小児歯科、障害者歯科 |
---|---|
取得資格 | 日本小児歯科学会認定 日本小児歯科専門医 |
穴山 美絵 / 医長
専門分野 | 小児歯科、障害者歯科 |
---|---|
取得資格 | 日本小児歯科学会認定 日本小児歯科専門医 |
新規患者 | のべ受診患者数 | 全身麻酔下歯科治療件数 | |
---|---|---|---|
2024年度 | 437人 | 4555人 | 165件 |
2023年度 | 409人 | 4569人 | 156件 |
2022年度 | 364人 | 4963人 | 133件 |
2021年度 | 458人 | 5447人 | 127件 |
2020年度 | 393人 |
4997人 |
109件 |
2019年度 |
328人 | 6473人 | 140件 |
当センターの診療は、医療機関等からの紹介予約制になっています。
歯科の初診は月曜日午後です。
現在初診まで約1ヶ月以内です。
現在歯科で対応できない疾患、治療に関して
- 歯科疾患が原因で緊急手術、入院が必要な場合
例) 顎骨骨折 蜂窩織炎など - 笑気ガス、静脈内鎮静使用しての歯科治療
- 口腔腫瘍や埋伏智歯(親知らず)抜歯、顔面外傷、口腔外傷など
- 自費での治療
例) 自費適応の小児義歯、矯正歯科治療、自費の矯正歯科治療に必要な抜歯
全身麻酔下歯科治療に関して
当センター歯科では、永久歯完成期までの齲蝕治療に関して主に全身麻酔下での一括での歯科治療をおこなっています。
治療内容によっては他院受診を提案する場合があります。
治療までは以下の流れです。
- 歯科初診日
- 術前検査、合併疾患に応じて別日に当センター他科受診
- 全身麻酔下歯科治療(2泊3日の入院が基本となります)
- 術後診察
最短で4〜5回の当センター受診で治療が終了します。
局所麻酔アレルギー検査に関して
局所麻酔アレルギー検査など薬剤アレルギーに関してはアレルギー科で対応しています。
アレルギー科のページを参照していただき、直接アレルギー科へ紹介してください。