入所案内(つばさの木)
- ページ内のコンテンツ一覧
肢体不自由児施設
当施設は、児童福祉法による医療型障害児入所施設です。
四肢・体幹に病気や変形、あるいは機能障害を持つお子さまが入所して、整形外科的治療、機能訓練(リハビリテーション)を行いながら、学校教育を受けられます。
職員は集団生活の良さを生かしながら、学校教育や治療訓練、生活支援を通じて児童が自信を持って地域で生活ができるように支援しています。
入所対象者
当センターの整形外科外来の診察で、入所しての治療、訓練及び手術などが必要と診断された方です。
サービス内容
- 疾病の治療
- 看護援助
- 医療的視点での食事、排泄、入浴等の支援
- 日常生活上の相談支援、助言
- 身体能力、日常生活能力の維持・向上のための訓練
- レクリエーション活動の社会参加活動支援
- コミュニケーション支援などです
手続きについて
入所までの手続き
入所相談・受診
入所の必要性・目的・医療内容について医師の説明に基づき入所者とご家族が同意をされてから進めます。
施設の見学及び面談
施設の見学をしていただき、施設での生活等、利用についての説明をさせていただきます。
児童相談所へ申請
入所が決定しましたら、現住所の管轄する児童相談所にご連絡していただき、必要書類を準備の上、手続きをしていただきます。
支給決定
支給決定されましたら、受給者証が児童相談所からご自宅へ郵送されます。
利用契約
支給決定後、「重要事項説明書」による説明をさせていただき、「契約書」の締結を行います。
入所
午前入所の方は9:30、午後入所の方は13:00までにセンター本館の1階6番入退院窓口までお越しください。受付後、直接施設までお越しいただき、入口のインターフォンを押してください。
費用について
負担上限月額は、受給者証にてご確認ください
障害福祉サービスの負担は、世帯の所得に応じて負担上限月額が設定され、障害児入所受給者証・入所医療受給者証の利用者負担額をお支払いしていただきます。ただし、被服貸与や予防接種等の自費料金がかかるもの、歯科受診、装具(助成制度を受けられる場合がありますのでお住いの市区町村へお問い合わせ下さい)を作製した場合などは、別途料金がかかりますのでご了承ください。
利用月の翌々月に請求書をお渡しします
指定する期限までに、2番会計支払窓口やコンビニエンスストア、金融機関等にてお支払いください。
お支払いは現金、クレジットカード、デビットカードがご利用できます。
また、退所後は、ご自宅に請求書を郵送させていただきます。
学校について
- こども医療センターには県立横浜南支援学校が併設されています。
当施設に入所された学齢児童・生徒は、転入または入学ができますので、事前に横浜南支援学校で転学相談を受けていただきます。
私立・国立学校は、在籍校とご相談ください。 - 転入される場合は、在籍校にて転校のための手続きを行い、「在学証明書」及び「教科書図書給与証明書」を発行してもらってください(書類の日付については横浜南支援学校へご確認ください)。
入所当日に、横浜南支援学校に上記書類を持参し、転入手続きを行っていただきます。 - 小学校新入学の年齢の方で、4月以降も入所が見込まれる場合は、早い時期に横浜南支援学校に就学相談をしてください。入学手続きは、3月上旬の入学説明会で行います。また、市町村の教育委員会へ、当施設入所中であることを申し出てください。
- ご不明な点がございましたら、横浜南支援学校教務係までお問い合わせください。
お問い合わせ先 | 横浜南支援学校教務係 045-712-4046 |
---|
入所時に持参していただくもの
必要書類等
- 母子健康手帳
- 受給者証(児童相談所から交付されます)
※当日までに届いていない場合は届き次第ご提出ください。 - 契約書・重要事項説明書・個人情報同意書・肖像権について・アセスメントシート
- 印鑑
- 健康保険証
- 診察券
- その他必要書類
- 医療証、障害者手帳、服用中の薬及びお薬手帳など
※お持ちの方のみ
身の回りのもの
- 普段着、パジャマ、下着、靴下(洗い替えも含め多めにご用意ください)
※衣類等の洗濯は、ご家族でお願いします。また、センター本館B1階にコインランドリーがあります。 - ランドリーバック(着替えた衣類を入れるもの)
- 運動靴(スリッパ、クロックス等かかとのないものは不可)
- 歯ブラシ、コップ1個(歯磨き用、ガラス不可)
- 入浴セット(ボディタオル、着替えなどを入れるプールバッグ等)
※シャンプー、リンス、ボディソープ、タオル類は施設で用意がありますが持参することも可能です。 - マスク(多めにご用意ください)
- 学用品(学校に必要なものをご確認ください)、登校用バック
- 必要に応じて、おむつ、おしり拭き、ティッシュなど
※持参物品は不足のないよう、定期的に補充をお願い致します。
その他の持ち物について
- 生き物、生花、ガラスや陶器など壊れやすいもの、高価なもの、誤飲の可能性があるものや歩行の際に危険となるものは、事故防止のためにお持込にならないようお願いします。
- ゲーム機器やスマホ類の管理は、保護者の責任でお願いします。使用できる時間等については、施設内に案内が貼り出してありますので、ご参照ください。
- 現金はお持ちにならないでください。どうしても必要な場合は、職員とご相談ください。
- 持ち物には全てフルネームで名前を付けてください。
破損・紛失・盗難等があっても施設では責任を負いかねますのでご 了承ください。
持ち物の管理は保護者の責任においてお願いいたします。 - 荷物は床頭台に収まる必要最小限の範囲にしてください。
- 入所児童同士の物のやり取りや貸し借りはご遠慮ください。
日課について
6:30 起床 |
着替えを済ませましょう。 |
---|---|
7:30 朝食 |
朝食後は自分の部屋で過ごしましょう。 |
8:45 登校 |
トイレや手洗いを済ませて8:40には廊下に並んでください。教員と共に職員引率にて登校します。 |
9:00 訓練 |
訓練がある人は施設から職員引率にて訓練室へ行き、訓練終了後は職員引率にて登校します。 |
10:00 保育 |
幼児期のこども達の保育を行います(11:20 まで)。 |
11:35 小学部下校 |
食事まで自分の部屋で過ごしましょう。 |
11:45 中学部下校 |
食事まで自分の部屋で過ごしましょう。 |
11:50 昼食 |
自分の部屋で食べます。 |
昼食後 安静時間 |
小学生以上12:40まで、幼児13:30まで自分のベッドで静かに過ごしましょう。 |
12:45 中学部登校 |
職員引率にて登校します。 |
12:50 小学部登校 |
教員と共に職員引率にて登校します。 |
13:00 訓練 |
訓練のある人は職員引率にて訓練室へ行きます。 |
14:30〜15:30 下校、おやつ、入浴、自由時間 |
自分の部屋でおやつを食べます。 保育室やプレイルームを利用できます。 |
16:30 自習時間 |
自分のベッドで行いましょう。 |
17:15 自由時間 |
自分の部屋で過ごしましょう。 |
17:50 夕食 |
自分の部屋で食べます。 |
夕食後 散歩、自由時間 |
安全に注意して楽しく過ごしましょう。 |
19:30 就寝準備 |
就寝準備を済ませて部屋で過ごしましょう。 |
20:00〜21:00 消灯 |
消灯時間は部屋や年齢によって違います。 20時以降は他の部屋に行かず自分の部屋で静かに過ごしましょう。 |
面会について
- 面会が可能な方(両親、祖父母等)については施設にご確認下さい。
- 面会時間は12時〜22時までとなっております。
- 面会に来られた方は、入口のインターフォンを押して看護師をお呼びください。
- ご家族で感染症を発症された場合は必ず電話連絡を入れて下さい。
- 風邪をひいている方や体調の悪い方の面会はできません。
- 面会時は、マスク、面会バッジの着用をお願いします。面会バッジは正面玄関入口にあります。
- 退所後は施設に入ることができないため、面会は入り口のドア越しとなります。
食事について
基本的に毎週月・水・木・金の夕食はメニューを選択できます。
配布された選択メニュー表に記入して、木曜日の12時までにティーディスペンサー横の回収ボックスに入れてください。選択しなかった場合はすべてAメニューとなります。
入浴について
- 基本的に週3日、一日おきにできます。職員が見守りや介助を行います。曜日や時間については、職員にご確認ください。
- 原則として、下校後にみんなで入浴していただきます。(一人での利用はできません)
- 入浴日には 入浴セット(衣類、シャンプー等をひとまとめにしてプールバッグ等に入れる)を準備してください。
散歩について
- ご家族と散歩に行かれる際は、所在確認のため必ず散歩ノート(食堂入口にあります)に記入してください。
- 散歩に行ける時間は、施設職員にご確認下さい。
安全確認や所在確認のため、時間厳守でお願いいたします。 - 面会のない方は、職員と散歩に行ける場合があります。必要時は職員にご確認ください。
保育室・プレイルームについて
- 保育室やプレイルームで遊ぶことができます。
使用できる時間等については、施設内に案内が貼り出してありますので、ご参照ください。 - 週1回部屋ごとに Wii UとSwitch(施設用)ができます。また、金曜日等の外泊日や土・日・祝日も職員が付添できる時は利用できます。詳細は、職員にご確認ください。
外出・外泊について
- 外出・外泊については、医師の許可が必要です。
- 学校行事(遠足等)や施設行事での外出も届出が必要です。
お部屋での過ごし方について
- 基本的に他の部屋に入ることはできません。入りたい時には、同室児及び職員に確認してください。一緒に遊ぶ時などは、職員に声をかけて下さい。食堂や空いている場所にご案内します。
- 部屋の窓(中庭側)の開閉と部屋の空調調節は職員が行います。開閉や調節の必要がある場合には、職員にお声掛けください。
- 他の人の床頭台やオーバーテーブルには触らないでください。
- ゲームやスマホ等をやる時はイヤホンを使用したり、小さい音で行うなど周囲に配慮してください。音が大きく周囲に迷惑がかかる時は、お部屋の移動をお願いする場合があります。
- ベッドサイドのコンセントはご利用いただけますが、安全に注意が必要な場合は声をかけさせて頂くことがあります。
- 各部屋に室長、副室長がいます。役割は、室長会議の出席、リモコンの返却(リモコン当番制でない部屋)、必要な時に同室児の意見を募るなどです。
- 部屋会議及びベッド位置の調整、室長・副室長決めは、基本的に各学期の初め(4月・9月・1月)に行います。
安全について
- 職員は安全面について十分に気をつけております。ベッドからの転落事故も起きておりますので、ご家族のご協力をお願いします。
また、サークルベッドをご使用中の場合、席を離れる際には必ず柵を一番上まで上げてください。 - 他の入所者のベッドに乗らないようお願いします。
- 防災上、原則として居室のドアは24時間開放します。
入所中の他医療機関受診について
入所中の治療管理は当施設で行うことが原則です(歯科を除く)。
当センターで診療を行うことができない専門的な治療は医師の指示や許可により他医療機関を受診できる場合があります。また、外泊時等に他医療機関での診察が必要な場合は、必ず当施設に連絡しご相談ください。無断で他医療機関を受診した場合、健康保険の適用ができないことがあります。
社会福祉制度について
- 児童扶養手当や特別児童扶養手当、障害児福祉手当、生活保護、ひとり親家庭制度等を利用されている場合は、支給制限されることがあります。必ず、お住まいの市区町村にご確認ください。
- 児童手当は児童手当法により、2ヶ月以上施設等に入所(予定)された場合は施設の設置者等に支給されることになっています。
停止手続きが必要な場合がありますので、必ず、お住まいの市区町村にご確認ください。また、退所後は再開の手続きが必要となります。
※施設入所後の支給額は児童手当法により一律¥10,000と定められています - 小児医療費助成制度等、各市町村によって様々な助成制度を受けられる場合があります。必ず、お住まいの市区町村にご確認ください。また、領収書は保管しておいてください。
- 改良衣類や日用品費等の助成が各市町村によって受けられる場合があります。必ず、お住まいの市区町村にご確認ください。
また、領収書やレシートは必ず保管しておいてください。
退所について
- 退所の時間は、原則平日10時となっております。
- 退所の手続き等でご不明な点がございましたら、看護師及び生活支援課までお問い合わせください。
その他
車椅子
- 治療上必要な場合は、車イスを貸出します。退所後の貸出しは行っておりません。
- 必要な座布団、クッション、ベルト等は各自ご用意ください。
- 退所時は、車イスを清掃してからご返却ください。
お部屋の移動等
施設の状況に合わせてお部屋の移動やベッド位置の変更、また、ベッドやマットについても医療上の理由により交換を行う場合がありますのであらかじめご了承ください。
災害時
災害時・緊急時は、職員の指示があるまでお部屋で待機してください。また、事前に非常口や見取り図の確認をお願いします。
電話
公衆電話を設置しています。ご利用の際はテレフォンカードをご準備ください。
勉強延長
小6の受験生、中学生以上は消灯時間後も勉強をすること(勉強延長)ができます。希望者は、届けを出してください。
診断書等の交付
診断書や証明書、診療情報提供書などが必要な時には、5番文書窓口にて、所定の手続きをお願いします。なお、特別児童扶養手当の再認定の書類に関しては生活支援課までお申し出ください。
保護者の方へ
- ベッド周囲の環境について、感染防止や危険防止、私物の紛失防止のため、ベッド周囲の荷物は最小限に抑え、整理整頓にご協力ください。夏休み、年末年始等の長期外泊時は全て持ち帰って頂きます。
- 緊急避難時の妨げになる恐れがあるため、床に物を置いたり、床頭台の最上部に物を置かないでください。
- シーツ交換は週1回土曜日にベッド委託業者が行います。職員は、ベッド周囲の環境整備をしておりますが、外泊に行かれる際には紛失防止のため、ベッドの上や柵には物を置かないようお願いします。
- 就寝前の面会の際は、就寝の準備としてトイレへ誘導し、パジャマへの更衣をお願い致します。翌日の学校の準備、朝のお着替えの準備もお願い致します。
- 治療目的以外の個人用アイスノンは、各自で準備をしていただきます。なお、冷蔵庫管理となりますのでご了承ください。
- 施設として、危険であると判断した物については、お持ち帰りいただく場合がありますのでご了承ください。
- 治療や訓練を行いながら生活する中で、利用者やご家族に応じた支援を提供させていただくために「看護計画」や「個別支援計画」を作成させていただきます。利用者やご家族のご意見・ご要望をできるだけ反映していくためにもご協力をお願いします。
- 当施設では、清潔・排泄などのケアは、なるべく同性のスタッフが行うよう心掛けています。しかし、スタッフの少ない夜間や業務状況により、異性のスタッフがケアを行うこともあります。
- 当施設では、小児医療を担う人たちの養成のため、実習生の受け入れを行っております。このため、診察、療養、日常生活(入浴や排泄介助等)に立ち会うことがあります。
- 施設のおむつを使用する場合は1日260円、術後に継続して術衣を使用した場合は1日170円の被服貸与料がかかりますのでご了承ください。
- 施設内での写真・動画撮影は、ご遠慮ください。
- 外泊日、帰所日の入浴は、原則としてご家庭でお願いいたします。
- 施設職員に対する謝礼、贈答品などはお断りいたします。
安静時間
ベッドで過ごしましょう
- おしりを休めます
- ゲームなどを休憩します
- 看護師さんに身体を見てもらいます
学校のある日
安静時間 | お昼の下校後〜午後の登校まで 幼児さん/午前日課 → 下校/保育終了〜13:00 |
---|
学校のない日
安静時間 | 昼食後〜13:00 まで |
---|
いつも
安静時間 | 16:30〜17:15 まで |
---|
朝の準備時間
自分のお部屋で過ごしましょう
学校のある日
準備時間 | 朝起きて〜登校/登園まで |
---|
学校のない日
準備時間 |
朝起きて〜9:15まで |
---|
消灯前の準備時間
自分のお部屋で過ごしましょう
20時消灯のお部屋
消灯前準備時間 | 19:30〜 |
---|
21時消灯のお部屋
消灯前準備時間 | 20:00〜 ※歯磨きは 21 時までにすませてください。 |
---|
テレビ
テレビ視聴時間 | 朝食後〜登校・登園まで 下校後〜消灯まで ※食事/安静時間は消しましょう |
---|
スマホ・タブレット
LINEなどのSNS、学習用タブレット、電子書籍はいつでも使えます
※ゲーム・通話で使う時間は下の説明を見てください
通話
通話時間 | 朝食後〜8:30 まで 下校後〜20:00 まで |
---|
ゲーム
学校のある日
ゲーム時間 | 下校後〜消灯30分前まで |
---|
学校のない日
ゲーム時間 | 朝食後〜消灯30分前まで ※安静時間、食事、おやつ検査、入浴のときはやめましょう |
---|
動画・音楽
学校のある日
動画・音楽の視聴時間 | 朝起きて〜登校・登園前まで 下校・降園~消灯まで |
---|
学校のない日
動画・音楽の視聴時間 | 朝起きて〜消灯まで |
---|
※食事中は消しましょう
※安静時間は宿題が終わってからお願いします
※音が漏れないようにイヤホンを使ってね