
肢体不自由児施設 令和2年2月の保育の様子
わくわくたより 2月号
2月3日は節分。
赤鬼と青鬼登場!
こども達は、新聞紙で作った豆を鬼に投げつけています。
思っていた以上に効果抜群だったようです。
節分が終わったら、すぐにひな祭りの準備に取り掛かりました。
綺麗なおひなさまを見て「触りたい!!」
ということで、順番に着物や昔の髪型をなでなでしていました。
みんなの大好きメロンパンのパネルシアター
今日はお当番さんが披露してくれました。
5個しかないメロンパン 6人目のお客さんが来た時は、どうする??
お当番さんの腕の見せ所です。
こども達のリクエストに応えて、スライム作りをしました。
コネコネすると、のびーるのびる。
色とりどりなスライムをお友だちと交換し、楽しみました。
忘れていましたが、2月14日はバレンタインデー
この日の保育は、女子2人だけ。
クッキー作りにチャレンジすることに。
友チョコならぬ『友クッキー』となりました。
一年で一番寒い季節のはずですが、今年は雪は積もらず、過ぎていきました。
「雪あそび」したかったね。
だから・・・
みんなで雪だるまライトを作りました。
寝る時にほんわか灯る雪だるまくんたち。
就寝前のお楽しみになるといいな~
その他 砂絵に小麦粉粘土、保育学生さんと鉄砲や空気砲作りなど楽しい活動、目白押しでした。
月末
小学校から「小学校体験」の招待がありました。
来年1年生になる年長さん。
学校ってどんなところ?
楽しくて、先生も優しくて、とても良い体験ができた一日でした。
「小学生って、凄い!!」と感心した日でもありました。