トップに戻る

疾患disease

特発性側弯症

特発性側弯症とは?

脊柱側弯症とは、さまざまな原因で背骨が弯曲してしまう病気です。その中でも成長期である小学校高学年から中学校時代に発症する思春期特発性側弯症が全側弯症の80~90%を占め、最も多いものです。女子が男子の5~7倍発症します。一卵性双生児の同胞側弯発症率は90%を超え、母親等に側弯症があるとお子さんの側弯症発生率が高いことが以前から知られており、最近では遺伝子的背景も次第に明らかになってきています。
外来にいらっしゃる患者様や御家族は、普段姿勢の悪さや重い鞄を側弯の原因ではないかと良く感じられているようですが、その関係性は証明されておらず、専門医は関係ないと認識しています。また小魚、牛乳等のカルシウムの摂取を気にされている方もいらっしゃいますが、側弯症の発生予防の証拠はなく、進行予防に関しても世界に認められた科学的証拠はまだありません。但し、思春期特発性側弯症の患者様の骨が骨粗鬆症傾向であることは分かってきており、今後研究の進行によっては新しい事実や治療が分かるかも知れません。

脊柱側弯症は、状態や進行具合に応じて経過観察、装具療法あるいは手術療法が必要になります。
側弯症は、癌などと違って早期に生命を奪ってしまう病気ではありません。更に、当科を受診するような13歳前後の若年者は、側弯で困っていることはほとんどありません。しかし、ある程度の角度(一般には50度以上)を成長終了時に残してしまうと長期的な将来には問題(呼吸機能障害、腰背部痛の発症)が生じることが知られているため、側弯の程度によって様々な治療が提案されます。

特発性側弯症の治療法について

まず始めに、側弯症治療において、接骨院やカイロプラクティック治療の有効性は科学的に証明されていません。神奈川県立こども医療センターでは日本側弯症学会に所属する医師により、国内標準的な治療を行っております。

側弯の進行の度合いが軽度の場合(20度未満)は、定期的な外来での経過観察を行い、進行の有無を確認します。
進行の度合いが中等度の場合(20~40度)には側弯の進行抑制を目的とし、装具による治療を行います。ただ、近年の世界の研究結果では、側弯装具は装着時間と使用効果が正比例している、と言うことが明らかになっています。以前は、夜間装具、日中装具という考え方がありましたが、現在の世界側弯症学会の装着推奨時間は「full time」です。我々は、「お風呂の時と体育の時だけ外しても可」と話をします。ただし、装具治療は精神的にも装用感的にも非常に辛いと思います。その為、装用時間が短くなる傾向がどうしてもあります。その場合、装具の治療効果を全て得られないことになります。3,4時間/日しか装用できない場合は、していないお子さんとの差が見られないこともわかっています。また、日本の高温多湿文化は、装具治療に向かない、と一切装具治療をしない先生も一部いらっしゃるようです。しかし、我々は公立病院である以上世界標準的な考え方を一応呈示しております。あとは、個々皆さん御家族で装用時間等に関しては勘案していただいております。レントゲンや身長の伸びなどを見ながら装具を外すタイミングを計っていくのが一般的な治療法になります。
進行の度合いが高度の場合(50度以上、胸腰椎側弯・腰椎側弯の場合は40度以上)は手術が推奨されます。
装具治療を行っていても、最終的には手術適応となってしまうお子さんもいらっしゃいます。ですが、それは装具治療が無駄であったわけではありません。装具は確実に進行を遅らせてくれるので、手術となったとしても、その手術の時期を遅らせてくれます。

小児整形外科疾患には様々な四肢や体幹の変形を伴う病気がありますが、その変形矯正は成長終了期に近ければ近いほど望ましいものです。なぜなら、まだ成長の早い段階での矯正手術は、その後に残る成長残余期間に再変形してしまう可能性を秘めているからです。 癌などと違って、手術をしなければならない、と言うものではありません。世界中どの側弯外科医を受診しても、「手術が推奨されます」と言われるだけで、「手術をしなさい」とは絶対に言われません。先程から述べていますが、当科を受診するような13歳前後の特発性側弯症のお子さん達自身は、ほぼ困っていることはありません。「学校健診で引っかかった」「友達から薄着になると肩甲骨の高さが違うと言われる」など、他者からの指摘がほとんどです。我々の外来には年間300例に及ぶ小児脊柱変形関係の新患者様が来院され、その中からごく一部が手術適応になっていきます。 その時は困っていらっしゃいませんが、50度以上の側弯症は、成長終了後も平均年間1度、30年で30度の平均進行が分かっています。80度カーブに至ると呼吸器機能障害は明らかで、腰背部痛の頻度が上がったりすることが知られているため、成長終了時に50度で通過しないことが手術適応の理由となっています。

手術にあたっては、必ずリスクのお話をいたします。側弯矯正による麻痺、術創感染、大量出血、上腸間膜動脈症候群、大腿外側皮神経障害など、様々です。当然良くあることではありません。麻痺を含めた重篤な合併症発生率は0.2%と言われています。また、非常に稀なものですが、失明の報告(1/10,000)も過去されています。
また、側彎症の矯正固定手術は、手術をしたことによる将来へ持ち越す問題も生じます。いわゆる隣接椎間障害と言われる、背骨の固定した部分と固定していない部分の境目への応力集中です。Proximal junctional kyphosis (PJK)やDistal junctional kyphosis (DJK)といった近接部の後弯変形も含みます。
また、下位腰椎へ固定範囲が及んだ場合、術後、体が硬くなった印象を持たれると思います。手術は、将来的に更に変形していく背骨から起こる問題を減らす処置ですが、減らすだけで、ゼロには出来ません。われわれは、術後半年間は体育禁止、1年後から術前レベルの部活動可と概ねしていますが、柔道等の格闘技、新体操、器械体操などは調子が良くてもお薦めしていません。何故なら、手術した脊椎をなるべく長く将来まで調子の良い状態で保っていただきたいからです。但し、それら以外、我々の施設で手術加療したお患者さん達は、テニス、バスケット、バレーボール、卓球、バドミントン、水泳、ブラスバンドなど大抵の運動は楽しまれています。そのような様々な情報を良く考えた上で、手術をどうするか選択していただいています。

神奈川県立こども医療センターの施設の場合、適応となった患者様に、一通りの手術の話をして、手術を選択される方は8~9/10人です。1割は選択されません。予防的手術なので、我々はこれぐらいでよいのではないかと考えています。

CASE1 術前

CASE1 術後

CASE2 術前

CASE2 術後

CASE3 術前

CASE3 術後

本疾患の特徴、問題点、治療に関して、よくあるご質問は、日本側弯症学会内にQ&Aがございます。

日本側彎症学会webサイト

対象の診療科

前のページに戻る

診療科

総合医療部門

内科系専門医療部門

外科系専門医療部門

こころの医療部門

周産期医療部門

医療技術部門

局・その他

地域連携・家族支援局

看護局

スペシャリストチーム等

専門医資格

入所施設

医療型障害児入所施設

臨床研究所

臨床研究所

ご来院される方へFor those visiting the hospital

受診のご案内

当センターの診療は、医療機関等からの紹介予約制になっています。

  • 診療受付時間08:30~15:00
  • 休診日土曜・日曜・祝日

診療時間は各診療科によって異なります。
詳しくは外来担当医週間一覧表をご確認ください。

アクセス

〒232-8555 
神奈川県横浜市南区六ツ川 2-138-4

関連サイト