トップに戻る

緩和ケア普及室palliative care dissemination office

緩和ケア普及室

概要

こども医療センターでは2008年に緩和ケア普及室の前身である緩和ケアサポートチームが発足し、その後2013年4月に緩和ケア普及室が開設されました。


私たちが掲げる「緩和ケア」とは、こども医療センターをご利用になるすべての子どもたちとそのご家族、これから生まれてくる子どもたちとその母親、ご家族に対して、自分たちらしく生きていけるように提供する、包括的かつ積極的な取り組みです。

「緩和ケア」を提供する実働部隊である緩和ケアサポートチームは、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士、ソーシャル・ワーカー、ファシリティ・ドッグとハンドラーで構成され、それぞれの専門職を生かして子どもたちとそのご家族の苦痛緩和に対応しています。

緩和ケアサポートチーム

構成メンバー(2023年度)

緩和ケア普及室専従医師(麻酔科)、専任看護師、医師4名(身体的症状担当医師:血液・腫瘍科、総合診療科、新生児科、精神的症症状担当医師:児童思春期精神科)、緩和ケア認定看護師2名、がん性疼痛認定看護師、小児がん相談支援室看護師、薬剤師、臨床心理士、管理栄養士、ソーシャルワーカー、ファシリティドッグハンドラー、ファシリティドッグ

緩和ケアサポートチーム活動

  • 病棟回診(週1回 メンバー:専従医師・専任看護師、血液腫瘍科医師、薬剤師、他)
  • チームカンファレンス(週1回)
  • 関連診療科カンファレンス参加
  • 2022年度PCT介入依頼実績(患者、家族にPCTメンバーが直接介入している):30件
    診療科:血液・腫瘍科23件、循環器科1件、外科2件、整形外科1件、総合診療科1件、感染免疫科1件、神経内科1件、
    内容:がん性疼痛、非がん性疼痛、その他の身体的苦痛、精神・心理的苦痛、社会的苦痛、終末期の対応、他
  • 2022年度PCTへの相談件数:71
    診療科:血液・腫瘍科、循環器科、心臓血管外科、新生児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、総合診療科、感染免疫         科、神経内科
    内容:がん性疼痛、非がん性疼痛、鎮静、鎮痛薬の使い方、麻薬に対する不安、本人の不安、不眠、現状の共有と今後の方針、家族ケア、カンファレンス参加、他  

緩和ケア外来

*外部から「緩和ケア外来」受診を希望をされる際は、当センター内の診療科受診後、その診療科から「緩和ケア外来」へご紹介いただいています。お手数おかけいたしますが、ご了承いただけましたら幸いです。

1. 痛みなどの苦痛症状のご相談

主治医の先生を通してご相談ください。

相談依頼のあった主な診療科(2022年度)
泌尿器科、整形外科、循環器科、形成外科、血液・腫瘍科 

2. 検査・処置時の鎮痛・鎮静:アキュートペインサービス(APS)

痛みを伴ったり、じっとしていないといけない検査・処置の時に、主治医の先生から依頼を受けて、チーム内の麻酔科医がお子様に鎮静処置を行っています。APSは全身麻酔と同様の扱いですので、飲んだり食べたりする時間の制限があります。

鎮静依頼のあった主な検査・処置

CT、MRI、RIでの検査、抜糸、カテーテル抜去など

小児緩和ケアセミナー

日常の活動から見えてきた課題からテーマを決め、その分野に詳しい方を講師としてお招きしセミナーを開催しています。年4回のうち1回(10月)は一般の方も参加できます。病院ホームページでお知らせします。

2022年度開催内容(対面+Web開催)

第44回「がん以外の疾患をもつこどもたちに緩和ケアを届けるために大切にしていること」

国立成育医療研究センター 総合診療部 緩和ケア科診療部長

余谷 暢之先生

第45回「すべてのこどもたちに笑顔を!

~これからの時代のきょうだい支~~」

一般社団法人Yukuri-te代表理事 亀田総合病院小児科部長

湯浅 正太先生

第46回「子どもを亡くした親といかに向き合うか

ー「遺族外来」での経験からー」

埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科部長

大西 秀樹先生

第47回「地域における小児緩和ケアを考える『横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち』の取り組みから」

認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト

がん専門看護師 津村 明美氏

ニュースレターの発行(2014年度のみ)

お知らせや活動内容、各職種からの「小児緩和ケア」に対する想いを届けました。詳しくは下記PDFをご覧ください。

研究、発表へのご協力のお願い

緩和ケアサポートチームメンバーは、お子様とそのご家族が苦痛なく、その人らしく過ごすことができるために、日々努力しています。学会・研究会での発表や論文執筆により、他施設と情報を共有することで、よりよい医療やケアを提供できると考えております。そのために、日常提供している緩和医療・ケアの結果得られた医療情報を学術資料として使用させていただくことがあります。その際、個人情報管理には十分注意し、対応しております。発表、執筆に対しまして、みなさまのご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、遠慮なく緩和ケア普及室までお問い合わせください。

お問い合わせ

緩和ケア普及室

  • 専従医師(麻酔科)堀木(内線PHS 5450)
  • 専任看護師  渡邉(内線PHS 5984 毎週月、火のみ)
診療科

総合医療部門

内科系専門医療部門

外科系専門医療部門

こころの医療部門

周産期医療部門

医療技術部門

局・その他

地域連携・家族支援局

看護局

スペシャリストチーム等

専門医資格

入所施設

医療型障害児入所施設

臨床研究所

臨床研究所

ご来院される方へFor those visiting the hospital

受診のご案内

当センターの診療は、医療機関等からの紹介予約制になっています。

  • 診療受付時間08:30~15:00
  • 休診日土曜・日曜・祝日

診療時間は各診療科によって異なります。
詳しくは外来担当医週間一覧表をご確認ください。

アクセス

〒232-8555 
神奈川県横浜市南区六ツ川 2-138-4

関連サイト