代表:045-711-2351

【月~金曜日(祝祭日を除く)9時~17時】

お問合せサイトマップ

子どもと家族への支援

療養環境 教育/保育・発達支援

こどもは病気になり、入院して治療をすることになっても、子どもたちにはたくさんのできることがあります。どんな状況でも子どもが子どもらしくいられるための環境を整えられるよう努力しています。

教育支援

特別支援学校

病気の種類や治療の内容により異なりますが、小児がんの治療は長期にわたり入院を要されることも多くあります。病気療養中であっても子どもたちが教育を受けられることはとても大切なことです。当センターには、神奈川県立横浜南養護学校【南養護学校①】が併設されており、子どもの病状や体調、学習の進度などに合わせて病床を訪問してのベッドサイド授業、学年別クラスでの授業など様々な工夫による指導・支援が行われています。就学・転入については、主治医や病棟看護師、小児がん相談員へご相談ください。

復学支援

長期治療や入院の後に、地域の学校(地元校)に戻っていくことは、子どもやご家族にとってうれしい事であると同時に、体のことや学習のことなど様々なご不安があるのではないかと予測されます。転籍後も地元校との連携を取りながら、また退院の目安が立ってきたら、子どもやそのご家族、教育コーディネーターの先生や地元校の担任や管理者、また病棟の医師や受け持ち看護師、小児がん相談員らで「復学支援会議」を行い、退院後の復学へのストレスが少なくなるように調整をしています。
また退院後の就学・復学についても相談に対応しています。ご相談のある方は、横浜南養護学校 教育相談担当【南養護学校②】または、小児がん相談支援室相談員へご相談ください。

保育・発達支援

こどもは成長発達する存在です。子どもにとってどのような時でも遊びや学習が保証されることは大切です。当センターには病棟保育士が配置され、病棟での保育活動を行っています。【保育士による病棟保育
また、お子様の発達や心の問題については、臨床心理士のサポートがあります。【臨床心理士

こども療養支援士

「チャイルドライフスペシャリスト(CLS)」や「子ども療養支援士(CCS)」「ホスピタルプレイスペシャリスト(HPS)」という、こどもの立場に立って、さまざまな不安を軽減し、こどもが興味を持つ遊び等を用いながら、優しく寄り添い、こども達が発達に応じて治療を理解し前向きに取り組めるように支援しする職種の方々が、全国の病院で活動しています。 小児がんのお子さんは、入院が長期に渡り、多くの検査や処置を繰り返しており、たくさんの不安を抱えながら、頑張ってくれています。
当センターでも「子ども療養支援士(CCS)」が2022年度後半から小児がんセンターのメンバーに加わっています。主に遊びを通してこどもとの信頼関係を作り、その中で検査や処置の前から関わり、成功したことでこども達が「できたよ!」と成功体験をかみしめ、入院生活に次第に慣れて明るく前向きに生活されている様子が見られています。一方たとえ検査や処置が思うようにできなくても「頑張った!」「今度は頑張れそう」と、次への意気込みを見せてくれるこども達もたくさんいます。看護師や保育士や心理士など多職種の方々と連携し、支援を行っています。

ページトップへ