肢体不自由児施設 令和元年10月の保育の様子
フォトアルバム
肢体不自由児施設 令和元年10月の保育の様子

わくわくたより 10月号

10月は保育室にて運動会を開催しました。
始めの言葉から運動会がはじまります。
ちょっぴり緊張してるかな?

綱引き鈴割りを行いました。
あっという間に割れてしまったため、子ども達は「???」
もう少し手ごたえがあった方がよかったかな?

今年は幼児の人数が多かったので、男子・女子と競技を分けてみました。
女子は、お花摘みレース。
男の子たちがお花畑役になってくれて、色とりどりのお花を咲かせてくれました。
女の子たちは、好きな色のお花を摘んで、大好きなお母さんにプレゼント

男の子たちは、スナイパー。
凄腕スナイパーに変身して的を目掛けて発射!
みんなの声援を受けて、がんばっていました。

競技の最後は、『ぼっちゃ』
夏のイベントでも経験していた子ども達。
今回は保護者の方も参加して12人で対戦しました。
小さい子から大人まで、全員が楽しめるぼっちゃ
大いに盛り上がりました。

そして、運動会最大の見せ場
オリンピック応援曲『パプリカ』に合わせてのダンスです。
この日のために、何度も踊ったダンス。
練習も上手だったけど、本番が一番上手でした。

最後の挨拶
自分たちで作った金メダルを首から下げて
しっかりと大きな声で言うことが出来ました。


金メダルよりもお土産の方が気になるかな?

運動会が終わると、季節はすっかり秋になっていました。
気持ちの良い日には、外でシャボン玉を楽しみました。
もう少ししたら、ドングリ拾いも楽しめそうです。

