一般の場合
入院生活を送りながら、病気を治すための検査や治療を行います。
治療を受けながら、遊んだり、勉強したり、ご飯を食べたり、お風呂に入ったりします。面会時間は、10時から22時です。
面会時間中は、ご家族の都合のよい時間にいつでもお子さんに会えます。
面会時間中に検査・治療を行う時にはご協力をお願いします。
| 〜6:00 | おやすみ時間 |
|---|---|
| 6:00 | 熱をはかります |
| 7:00 | 起床 |
| 7:30 | お風呂に入ったり、体を拭きます 検査や病気を治すための治療を行います |
| 10:00〜 | お昼ごはん |
| 12:00 | 検査や病気を治すための治療を行います |
| 13:00 | おやつの時間 |
| 18:00 | 夕ごはん |
| 20:00 | 消灯時間 |
乳児・幼児の場合
ミルク・離乳食の時間は、ご家庭のスケジュールに合わせて調整できます。
| 1:00 | ミルクの時間 |
|---|---|
| 4:00 | ミルクの時間 |
| 〜6:00 | おやすみ時間 |
| 6:00 | 熱をはかります |
| 7:00 | 起床 / ミルクの時間 |
| 7:30 | 朝ごはん / 離乳食の時間 |
| 9:30 | 熱をはかります |
| 10:00 | ミルクの時間 |
| 10:00〜 | お風呂に入ったり、体を拭きます 検査や病気を治すための治療を行います |
| 12:00 | 昼ごはん / 離乳食の時間 |
| 13:00 | ミルクの時間 検査や病気を治すための治療を行います |
| 16:00 | ミルクの時間 |
| 17:30 | 熱をはかります |
| 18:00 | 夕ごはん / 離乳食の時間 |
| 19:00 | ミルクの時間 |
| 20:00 | 消灯時間 |
| 22:00 | ミルクの時間 |
学童の場合
| 〜6:00 | おやすみ時間 |
|---|---|
| 6:00 | 熱をはかります |
| 7:00 | 起床 |
| 7:30 | 朝ごはん |
| 9:00 | 南支援学校に登校 (学籍のあるこどもたちは、学校で勉強をします) |
| 11:30 | 午前中の授業が終わります |
| 12:00 | 昼ごはん |
| 13:00 | 午後の授業に登校します |
| 15:00 | 午後の授業終了/ おやつの時間 |
| 時間を調整して、お風呂に入ったり、 体を拭きます |
|
| 17:30 | 熱をはかります |
| 18:00 | 夕ごはん |
| 21:00 | 消灯時間 |
入院中のお願い
入院中の生活
- 入院中は患者さんの確認等のためにリストバンドを装着していただきます。
- 入院中の付き添いは原則的に必要ありませんが、お子様の状況により看護師にご相談ください。
- 患者さんがご家族から離れて療養生活を送る上で、不安や苦痛を少しでも和らげ、一日でも早く退院できるよう、看護師が患者さんやご家族のご要望やご意見を伺いながら、療養計画を考え、お手伝いさせていただきます。
入院時の注意事項等
- 入院中の必要事項は医師、看護師等がご説明いたしますが、不明な点は遠慮なくお尋ねください。
- 病状により、食事、入浴、運動などが制限される場合がありますが、病気回復のため是非お守りください。
- 他の病気等で服用しているお薬があれば、入院(入所)時に必ず医師、看護師にお見せください。継続して服用する場合は医師の許可が必要となります。
盗難や紛失などの事故防止のため、多額の現金や高価なものは所持しないようにお願いします。 - 病室の電源コンセントを使用する電気製品は、原則として持込みできません。
- 携帯電話は、携帯電話コーナーでご使用ください。
- 入院中の転倒転落事故防止について、ご協力いただくため動画をご確認ください。
転倒転落事故防止のお願いの動画を見る
面会に関する事項
| 面会時間 | 10:00〜22:00 |
|---|---|
| 面会場所 | 病室、プレイルームなど |
| 面会の制限 | ご両親、中学生以上のご兄弟姉妹、祖父母の方は、感染症や予防接種の確認が必要です。小学生以下の面会者は看護師にご相談ください。 |
ごきょうだいのお預かりサービスは下記よりご確認ください。










