放射線科の仕事は、大きく診断と治療に分かれます。
1:放射線診断は、画像診断とも呼ばれ、X線を使った単純X線撮影、CT検査、透視・造影検査や放射性同位元素を用いた核医学検査から得られる画像だけでなく、放射線を使わない超音波検査(US)やMRI検査での画像を総合的に判断し、放射線診断専門医が病気の診断を行います。放射線診断専門医3名(常勤)と放射線科専門医1名が担当しています。
2.放射線治療は、化学療法、外科手術とともに小児がんの集学的治療の一翼として大きな役割を担っています。放射線治療専門医が担当医からの質問・相談に対して専門的な助言をするとともに、治療計画や実際の治療を行っています。また、専門医の立場から本人やご家族への放射線治療に関する詳しい説明も行っています。放射線治療専門医1名と放射線科専門医1名(どちらも非常勤)が担当しています。
3.定期的あるいは臨時に行う他科医師とのカンファレンスで、画像診断や放射線治療について専門的な立場で診断や治療方針について討論することも重要な業務です。
画像診断、放射線治療ともに院内からの依頼を原則としていますが、院外からの相談症例に対しても可能な限り対応しています。詳しくは、センターHP「外来のご案内」-「セカンドオピニオン外来」をご覧ください。
病気の診断のために行われる画像検査には様々な種類があります。X線を使った検査(単純X線撮影-レントゲン撮影-、CT検査、透視・造影検査、心臓カテーテル・血管造影検査)、放射性同位元素を用いた核医学検査(RI検査)、放射線を使わない検査(超音波検査、MRI検査)に大きく分類されます。
これら各検査法には、それぞれ長所・短所があり、検査から得られる情報にも違いがあります。そのため、知りたい内容に適した検査法を選択し、診断や治療方針の検討に役立てます。
小児がんの診断や治療効果判定に画像検査は欠かせない検査で、治療中の合併症の診断にも重要な役割を担っています。