
過去のイベント
- 第53回こどもの健康セミナー 2/4~2/21
- 第43回 小児緩和ケアセミナー開催のお知らせ 10/1~11/30
- 安全フォーラムのご案内 10/9~11/5
- 安全フォーラムのご案内 1/5~1/29
- 第52回 こどもの健康セミナー 5/23
- 第 9回 二分脊椎デーのお知らせ 3/15
- 第21回 小児がん栄養サロンのご案内 3/11
- 小児がん啓発イベントのお知らせ 2/15
- 第39回 小児緩和ケアセミナーのご案内 1/30
- 第 7回 小児がん相談支援室セミナーのお知らせ 1/25
第53回 こどもの健康セミナー(Web)
- 第53回 こどもの健康セミナー ポスター(PDF)
小児専門病院が持つ知識・経験を広くお伝えするこどもの健康セミナーです。小児専門病院として神奈川県立こども医療センターの職員が、皆さんに分かりやすく説明いたします。
視聴無料、申込不要で、どなたでもご視聴いただけます。
視聴可能日時 | 令和4年2月4日(金)午前10時~令和4年2月21日(月)午後5時 |
---|---|
演題 |
|
視聴方法 | 上記演題クリックしてください。 ご視聴の後にアンケートへの回答をお願いします。 |
問い合わせ先 | 神奈川県立こども医療センター 総務課 電話 045-711-2351 内線 2288 メール kodomo_kenkou@kanagawa-pho.jp |
第43回 小児緩和ケアセミナー開催のお知らせ
安全フォーラムのご案内
安全フォーラムのご案内
<中止> 第52回 こどもの健康セミナー
- 第52回 こどもの健康セミナー ポスター(PDF)
小児専門病院が持つ知識・経験を広くお伝えするこどもの健康セミナーです。小児専門病院として40年を超える実績の神奈川県立こども医療センターの職員が、県民の皆さんに分かりやすく説明いたします。
入場無料、申込不要(当日受付)で、どなたでもご参加いただけます。是非奮ってお越しください!
日時 | 令和2年5月23日(土) 午後2時から午後4時まで (受付 午後1時30分から) |
---|---|
演題 |
|
会場 | かながわ労働プラザ 3階多目的ホール 横浜市中区寿町1-4 JR「石川町駅」中華街口(北口)より徒歩3分 市営地下鉄「関内駅」南口より徒歩8分 |
定員 | 300名(当日受付でどなたでも参加可能です) 保育士による乳幼児の保育あり(定員3名程度) 保育希望の方は、事前にお申込み下さい(無料) |
問い合わせ先 | 神奈川県立こども医療センター 総務課 電話 045-711-2351 内線 2288 メール kodomo_kenkou@kanagawa-pho.jp |
<中止> 神奈川県立こども医療センター 第9回 二分脊椎デー
当センターで二分脊椎診療に携わる多くの診療科の医師、看護師、医療職のみなさんで企画するホスピタルフェア。こども医療のスタッフも普段の診療ではみられないような顔を皆さん見せてくれます。またお子さんにもわかるような病気の説明や、パネル展示、患者さんの体験談など盛りだくさん。参加費は無料で事前申込はありません。二分脊椎症の患者さん、ご家族はどなたでもご参加いただけますので奮ってお越しください。
日時 | 令和2年3月15日(日) 12:00~15:00 <中止> |
---|---|
場所 | 神奈川県立こども医療センター 体育館(管理棟地下 2階) |
演題 | <プログラム>
|
主催 | 神奈川県立こども医療センター二分脊椎研究会(代表: 泌尿器科 山崎雄一郎 ) |
共催 | 日本二分脊椎症協会 神奈川支部 |
問い合わせ先 | 神奈川県立こども医療センター 看護教育課 鈴木 電話 045-711-2351 |
<中止> 第21回 小児がん栄養サロン
- 第21回 小児がん栄養サロン ポスター(PDF)
神奈川県立こども医療センター栄養サポートチームでは、小児がん治療中の患者・家族向けに「栄養サロン」と称して定期的に栄養に関する相談会を設けております。
化学療法や放射線治療、造血管細胞移植の治療中・治療後の栄養について、栄養サポートチームのスタッフと一緒に気軽に話し合いませんか?
日時 | 2020年3月11日(水) 14:00~15:30 <中止> |
---|---|
場所 | 神奈川県立こども医療センター 周産期棟地下1階 第3会議室 |
対象 | 小児がん治療中・治療後の患者および家族の方 (当院に受診されていない方の参加も可能です) |
内容 | 化学療法・放射線治療・造血幹細胞移植治療中、治療後の栄養について 1. スタッフによるお話 1)「食欲と痛み」 麻酔科医師 堀木 としみ 2)「食事とくすりの食べ合わせ・飲み合わせ」 薬剤師 宇野 倫弘 2. フリートーク 粘膜障害の時の対処方法・食事の工夫など、栄養について気になることをスタッフを交えて皆で話し合いましょう。 (参加スタッフ:医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、歯科衛生士など) |
参加費 | 無料 事前申込みは不要ですので、直接会場へおこしください。 |
主催 | 神奈川県立こども医療センター 栄養サポートチーム |
問い合わせ先 | 神奈川県立こども医療センター 栄養管理科 福原 電話 045-711-2351 FAX 045-721-3324 |
小児がん啓発イベント ~2月15日は国際小児がんDay~
「みんなで知ろう、小児がんのこと!」
毎年2000人以上の方が小児がんと診断され、治療が行われています。
実際に小児がんと診断された子どもや家族が治療中のみならず、治療後にもたくさんの応援を必要としており、一般の方々の小児がんに関する正しい知識や理解が必要です。
このイベントを通して、一人でも多くの方に小児がんのことに関心を持っていただき、より社会全体で、小児がんの子どもや家族を支えることができるようになったらよいと思っています。
日時 | 2020年2月15日(土) 12:00~15:00 |
---|---|
場所 | クイーンズスクエア横浜 イベントスペース クイーンズサークル |
内容 | ・ブラスバンド演奏 ①12:10~12:50予定 ②13:50~14:30予定 ・子どもたちの写真や絵画の展示 ・梱包作業体験コーナー |
主催 | 神奈川県立こども医療センター小児がんセンター、かながわ健康財団 |
協賛 | (株)アフラック |
協力 | チェコセンター東京、がんの子どもを守る会、Amazon |
後援 | 横浜市医療局 |
問い合わせ先 | 神奈川県立こども医療センター 小児がん相談支援室 電話 045-711-2351(代表) 8:30~17:15 |
第39回 小児緩和ケアセミナー
NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』や、ドラマ『赤鼻のセンセイ』のモデルとなった『あかはなそえじ先生』が、病気をもつ子どもたちが抱える苦痛や、苦痛を緩和するケアなど、院内学級での教員生活を通して培った経験などからご講演いただきます。
多職種の皆さまのご参加を、こころよりお待ちしております。
日時 | 令和2年1月30日(木) 18:00~19:00 |
---|---|
プログラム |
「ひとりじゃないよ~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~」 昭和大学大学院保健医療学研究科 准教授 副島 賢和 先生 |
会場 | 神奈川県立こども医療センター 講堂(本館2階) |
主催 問い合わせ |
神奈川県立こども医療センター 緩和ケア普及室 担当 古賀文佳 電話 045-711-2351(代表) Email:pct@kcmc.jp |
第7回 小児がん相談支援室セミナーのお知らせ
日時 | 2020年1月25日(土) 14:00~16:30(13:45~受付) |
---|---|
場所 | 神奈川県立こども医療センター 本館 講堂 |
テーマ | 小児がんの子どもと家族の体験を知り支援を考えよう |
対象 | 地域社会で小児がん患者の支援にあたる医療関係者・学校関係者・行政関係者、小児がん患者とその家族 |
内容 |
【講演】
|
参加費 | 無料 |
申込 | 事前申し込みは不要です。どなたでもご自由に参加いただけます。 |
後援 | 横浜市医療局、横浜市小児がん連携病院(横浜市立大学附属病院・済生会横浜市南部病院・昭和大学藤が丘病院) |
問合先 | 小児がん相談支援室 竹之内 045-711-2351(代表) 平日9:00~17:00 E-mail:shounigan@kcmc.jp |