
看護局
看護局長挨拶 | 看護局について | 看護局の活動 |
看護イベント・説明会 | 看護師募集案内 | 助産師の活動 |
看護局の活動
看護局教育理念
幅広い視野とあたたかい人間性をもち、患者の最善の利益を考えて行動できる看護師を育成します。
キャリア形成支援システム
入職した看護師一人ひとりが、主体的にキャリア形成していけるよう「看護実践」「看護管理」「看護教育・研究」を段階的に学べるよう院内研修を組み立て実施しています。また、院内研修だけでなく、院外の各種卒後研修(認定看護師課程を含みます)や看護協会の研修、大学院就学などを支援しています。
KCMCエキスパートコース
KCMC小児看護エキスパートナースコースは、看護実践能力を基盤にして、病気や障害を抱えた子どもや家族に対し多角的な視点を持ち、複雑な医療上の問題を理解するとともに、チーム医療における看護師の役割と目の前の患者に対する自らの責務を自覚しながらケアをやり遂げる小児看護のジェネラリストの育成を目的とした2年間のコースです。2016年より院外の受講生の受け入れも開始しました(研修期間1年間)。
カリキュラムの紹介
小児・周産期医療の理解、コミュニケーションスキル、小児の成長発達、看護倫理、看護研究、チームアプローチ、リーダーシップ
新採用者の研修風景
- 看護局職員研修体系図(PDF)
専門看護師・認定看護師等
日本看護協会で認定された、資格をもって活動する看護師を指します。
詳細については、日本看護協会公式ホームページの資格認定制度に掲載されております。
2021年4月現在、神奈川県立こども医療センターでは、以下の資格を持った看護師が所属しているセクション、所属以外の病棟及び外来で活動を行っています。
資格 | 人数 |
---|---|
小児看護専門看護師 | 3名 |
家族支援専門看護師 | 1名 |
皮膚・排泄ケア看護認定看護師 | 1名 |
新生児集中ケア認定看護師 | 3名 |
感染管理認定看護師 | 1名 |
糖尿病看護認定看護師 | 1名 |
がん性疼痛看護認定看護師 | 1名 |
手術室看護認定看護師 | 1名 |
緩和ケア認定看護師 | 1名 |
その他の認定資格保有者
資格 | 人数 |
---|---|
認定遺伝カウンセラー | 1名 |
ラクテーションコンサルタント | 1名 |
栄養サポートチーム専門療法士 | 7名 |
認定小児アレルギーエデュケーター | 5名 |
臨床研究コーディネーター(CRC) | 1名 |
重症心身障害看護師 | 3名 |
臨床輸血看護師 | 4名 |
看護研究会
看護研究会は小児医療と周産期医療及び母子看護に関する知識、技術の修得と共に看護師としての質の向上を図ることを目的として活動しています。
活動は以下の通りです。
- 研究活動の支援
院内外の講師による研究指導を実施しています - 看護集談会の開催
看護研究活動の発表の場として年2回(春と秋)開催しています
院外の方も参加できます - 各種講演会の開催
保育士による病棟保育
病棟保育のご紹介
HCU2、4東、4西、4南、5西、5南、クリーン病棟、新生児に各1~2名の保育士が配置され、 入院しているこども達に保育を提供しています。
こども医療センターの理念と基本方針に基づき、医療チームの一員として、こども達一人一人の成長発達に合った保育の提供を目指して保育活動を行います。
病棟内のプレイルーム、病室、ベッドサイドで、こども達の体調に合わせて、季節の行事等をとり入れた活動を行っています。
こどもが楽しく参加し社会性を学び、生活経験が豊かなものになる様日々の保育を工夫しています。
保育目的
入院しているこどもに対し、良好な成長発達を支援するために、安全で安心できる温かい保育を提供します。
保育内容

- 生活援助
- 哺乳、食事介助
- 更衣、おむつ交換
- 歯みがき
- 遊び、設定保育(製作、絵の具、折り紙、粘土、お絵かき等)
- 季節の催し
七夕かざり 夏まつり クリスマス 節分 - 病棟内装飾
季節行事・活動のご紹介
![]() |
![]() |
みんなで集まるのって楽しいね! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オニはそとー ふくはうちー | ♪あかりをつけましょ ぼんぼりに |