
地域医療連携室
地域医療連携事業
こども医療センターは、平成16年11月8日付で地域医療支援病院の認定を受けています。
地域医療支援病院として下記のような事業を行っています。
事業の内容
- 紹介患者に対する医療の提供
- 共同利用の実施
- 外来・入院診療への参加
- 手術への参加
- 診断機器の利用
- 診断・検査機器の利用方法について(PDF)
- 診断機器利用申込書・紹介状(Word)
- 病理解剖の受託
- 病理解剖のご利用について(PDF)
- 図書室の利用
- 救急医療の提供
- 地域の医療従事者に対する研修の実施
- R01地域医療支援事業に関する実績(PDF)
- H30地域医療支援事業に関する実績(PDF)
- H29地域医療支援事業に関する実績(PDF)
- H28地域医療支援事業に関する実績(PDF)
- H27地域医療支援事業に関する実績(PDF)
- H26地域医療支援事業に関する実績(PDF)
- H25地域医療支援事業に関する実績(PDF)
※PDFファイルを御覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。右のアイコンをクリックすると、ダウンロードページが別ウィンドウで表示されますので、画面の指示に従いインストールしてください。
地域医療連携室の業務
地域医療連携室では以下のような業務を行っています。
- 新規患者様の予約ならびにお問合せ業務
- 医療機関の登録・運営業務
- 医療従事者に対する研修の実施とご案内
新規患者の予約
新規患者の予約には診療情報提供書(紹介状)を郵送ください。
受診日のお知らせは郵送でご家族と、紹介元医療機関にご連絡しています。
- 患者様用受診日のお知らせサンプル(PDF)
- 紹介元医療機関様用受診日のお知らせサンプル(PDF)
- 診療情報提供書(紹介状)のサンプル(Word)
【送付・問い合わせ先】
こども医療センター地域医療連携室
〒232-8555 横浜市南区六ッ川 2-138-4
045-711-2351 内線3126、ファクシミリ 045-710-1933
- 読影の利用方法について(PDF)
- 読影申込書・紹介状(Word)
登録医療機関の募集
こども医療センターでは医療連携推進のために登録医療機関を募集しています。 登録医療機関に登録いただけましたら、研修会のご案内や共同利用(1.外来・入院診療への参加、2.手術への参加、3.診断機器の利用、4.病理解剖の受託、5.図書室の利用)ができます。詳しくは地域医療連携室までお問合せ下さい。
- 登録医療機関申請書のサンプル(Word)
- 登録医療機関変更届のサンプル(Word)
- 登録医療機関取消届のサンプル(Word)
登録医療機関一覧
<医療圏毎(五十音順)>
横浜北部(PDF) | 横浜西部(PDF) | 横浜南部(PDF) |
川崎北部(PDF) | 川崎南部(PDF) | 相模原(PDF) |
横須賀・三浦(PDF) | 湘南東部(PDF) | 湘南西部(PDF) |
県央(PDF) | 県西(PDF) | 県外(PDF) |
学術集会・研修会のご案内
医療関係者向けの学術集会や研修会を開催しています。
参加ご希望の医療関係者の方は葉書あるいはファクシミリでお申込み下さい。
なお、医療従事者に対する研修のご案内は次の「研修会・学術集会・勉強会のご案内」ページをご覧ください。
地域医療連携室だより
地域の医療機関向けに地域医療連携室だよりを発行しています。これまで発行した地域医療連携室だよりは、以下からご覧ください(すべてPDFファイルです)。
第47号 | 第46号 | |||
第45号 | 第44号 | 第43号 | 第42号 | 第41号 |
第40号 | 第39号 | 第38号 | 第37号 | 第36号 |
第35号 | 第34号 | 第33号 | 第32号 | 第31号 |
第30号 | 第29号 | 第28号 | 第27号 | 第26号 |
第25号 | 第24号 | 第23号 | 第22号 | 第21号 |
第20号 | 第19号 | 第18号 | 第17号 | 第16号 |
第15号 | 第14号 | 第13号 | 第12号 | 第11号 |
第10号 | 第9号 | 第8号 | 第7号 | 第6号 |
第5号 | 第4号 | 第3号 | 第2号 | 創刊号 |
地域医療連携事業に係るアンケート結果について
他院へのセカンドオピニオンを希望される場合(通院中・入院中の患者様へ)
- 患者様は、ご自身の治療に際し、十分な説明と診療情報提供を受けた上で治療法を選択し、その治療を受ける権利、または断る権利を有しております。
- また、病気の診断や治療法の選択について、主治医以外の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞く権利があります。
- 他院でのセカンドオピニオンをご希望の方は主治医にお申し出ください。
※ 主治医に依頼することが難しい場合は総合窓口⑦保健福祉相談窓口にご相談ください。 - 主治医への申込後、総合窓口⑤文書にて診療情報提供書の作成依頼(申請手続)をお願いいたします。
- なお、他院でのセカンドオピニオンを求める場合は各医療機関により事前申込が必要な場合があります。予約申込は患者様または保護者様が申込み可能な場合と医療機関同士での予約申込が必要な場合があります。
申込先の医療機関にお問い合わせください。
問い合わせ先
こども医療センター地域医療連携室
〒232-8555 横浜市南区六ッ川 2-138-4
045-711-2351内線3126、ファクシミリ 045-710-1933